2013/01/28 保護中: – page priveé – 刺繍台が入荷しています
2013/01/25 – atelier – 必ず行う刺繍のチェック作業
この時が最初のドキドキです
指示通りに仕上ったと“思う!?”刺繍.
しかしそれは自分だけ….
お客様にお出しするまえは、
必ずLemmikkoの“チェック”が入ります.
まずはそれを突破しないことには先へ進めません.
Lemmikkoの“チェック”は納期のことはお構いなしに、
ダメ出しを言われる時もよくあること.
しかしそれは当たり前のことです….
いいものを作ろうとすれば当然のことで.
私たちはそれでも納期やイメージしているデザインを
意識しながら、せっせと刺繍をしていきます.
しかし本当の緊張はその後.
お客様よりOKがおりない限り、
ずっと気がかりな日が続きます.
今回は…?
OKもらいました.
1回でOKもらうときは嬉しいですよね!
しかし、まだ刺繍の続きがあるのでそれを納めてようやく終了.
と思いきや、それは私たちだけのお話で、
その後は刺繍したレースを縫製職人さんへバトンタッチ!
まだまだ人の手が加わるモノづくりの現場.
最終納期まで気が緩めません…
2013/01/21 – atelier – 刺繍のドレス
2013/01/18 – atelier – 昨年の7月・・・刺繍をしたくて
刺繍未経験者の彼女がようやく完成
あれは昨年7月くらいだったでしょうか.
1本の電話が….
大学の先生からでした.
学生の一人が、卒業制作のドレスに刺繍がしたいらしい…と、
相談にのってあげて欲しいとのことでした.
すぐにアトリエにやってきた学生さん.
Alexander McQUEEN(アレキサンダーマックイーン)のドレスをテーマに
卒業論文を書くにあたって、ドレス一着を複製するとのことでした.
金色の刺繍が施されたドレスを選んだ彼女は
刺繍の未経験者….
いろいろ相談しながら、写真を見ながら
素材とテクニックのアドバイスをさせてもらいました.
高度なテクニックではなく、なるべく簡単な刺繍で
仕上げられるようアドバイスしたり、素材の費用を抑えたりと….
あとは、彼女のやる気次第…!
途中、先生から前身頃だけでいいと言われながらも、
ついに彼女は気合と根性で、
夏休みと2学期を費やして刺繍を完成させました!
(テクニック/素材/作業時間は以下の通り)
※テクニック…マントゥーズ刺繍
※素材…DMC金糸/メタルコード
※作業時間…180時間
自分で仕上げてた服を大事そうに、そして丁寧に箱に収める後ろ姿が
なんだかすごく印象的でした.
ホント、よく頑張ったと思います!
私たちも嬉しいです!
レンミッコが学生さんのお役に立てるのであれば
それは本当に嬉しいことです.
想えば14年前は、どこにも頼れなかた….
どこかあったとは思うけど、見つからず….
ただただ刺繍がしたくて渡仏したことを思い出しました.
やる気と根性で成し遂げここまできたLemmikko.
名を残せる刺繍のアトリエを築かなければ…!
また来年度も、誰か相談に来るかしら
2013/01/16 – shop – FREE SPACE (フリースペースで刺繍…)
雪みち・・・
刺繍したさについつい来ちゃいました…、
とお客さま.
さっそく、店内をキョロキョロ・・・
「これに刺繍しよう!」
と手に取ったのは、ミニトート.
どんな刺繍にしようか・・・
アイデア探し
テーブルに広がり始める素材・・・
どうしよう・・・なにがいいかしら・・・
そこで、小川も参戦です!
(昨日はたまたまアトリエにおりました)
お客様の好みに合わせてアドバイス
自由に使っていただけるハギレと
ご購入いただいたスパンコール、ビーズ、DMCの糸
で刺繍して・・・
2時間半かけて、ほぼほぼ完成です!!
おしゃべりしながら、手芸時間
みなさまもご一緒にいかがですか?
19日は柴田も小川もショップにおります.(珍しい!!)
お教室ではありませんが、ちょっとしたアドバイス
くらいはできますよ.
刺繍に限らずFREE SPACEではいろいろなモノに挑戦してください!